増資調整・増資等調整懇談会
-
増資調整・増資等調整懇談会とは、増資が大量(集中的)に行われた場合、新株の供給過剰のために株式相場は圧迫し、株式市場(資本調達市場として)の機能が十分に働かなくなる可能性が出てきてしまいます。
構造不況時(昭和40年)に供給過剰を防止するため増資が全面停止されました(増資調整)。 調整役をしてきたのは、日銀、旧大蔵省を中心とした増資等調査懇談会です。 現在、引き受け証券会社の副社長で自主調整をしています。
【募集株式 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)より】
募集株式(ぼしゅうかぶしき)とは、募集に応じて株式の引受けの申込みをした者に対して割り当てる株式のことである(会社法199条1項)。新たに発行する株式(新株)や処分する自己株式(金庫株)のことである。
また、新株の発行や保有自己株式の処分のことを、「募集株式の発行等」(会社法199条~213条)という。旧商法の規定では新株の発行と自己株式の処分は別個に規定されていたが、新たな株主を募集する点においては違いがないので、会社法では募集株式の発行等という形でまとめて規定されている。株式の発行により払い込まれた財産は資本金に組み込まれること(会社法445条1項)から、増資ともいう(ただし、2分の1までは資本金に組み込まず資本準備金とすることが許されており、実際にはそのようにするのが一般的である。会社法445条2項3項)。